10月からの稽古再開にあたって
【稽古再開にあたってのお知らせ】
10月より通常稽古を再開する予定です。
以下、参加にあたっての注意事項です。
・火曜日もしくは金曜日の登録した曜日にのみ参加してください。
参加者同士の距離を保つため、週一回の稽古となります。
会員の都合でお休みした場合、曜日を変更しての代替えはできません。
・稽古時間はPM7:00〜PM8:00とし居残り稽古は行いません。
清掃と片付けをしてPM8:00に解散します。
・毎回、「健康チェックシート」を記入して提出してください。
初回は中学校で渡しますので、その場で記入してください。
2回目からは次回分を渡しますので、忘れずに持参してください。
提出がないと稽古には参加できませんのでご注意ください。
・発熱や咳、くしゃみ、倦怠感など風邪の症状があるときは参加できません。
少しでも体調が優れないと感じたらお休みしてください。
・稽古中に体調に変化があったときは、すぐに指導員に伝えてください。
※保護者の方に連絡を入れますので、早急にお迎えをお願いします。
・必ずマスクを着用してきてください。
基本的にマスク・スポーツマスク・バフ等を着用して稽古を行います。
稽古の内容によってマスクを外すことがあります。
休憩中はマスクを外しますが、他のこどもたちとの接触や会話は極力しないようにします。
また、送迎の方もマスクを着用をお願いします。
・三密を避けるようにしてください。
稽古前後に武道場の外や駐車場での立ち話や接触も極力控えてください。
・大声を出しての稽古(気合いも含む)は行いません。
こども同士で向かい合って行う稽古はありません。
練習内容も少し物足りないかもしれませんが、基本的なことをしっかり行います。
・タオルと水筒を必ず持参してください。
感染予防のため、本人以外のものを使い回すことは禁止とします。
兄弟姉妹でも一人ずつ個人のものを持参してください。
・練習道具の貸し出しは行いません。
グローブやサポーターは個人のものを使用してください。
忘れた場合は貸し出しはできませんので、他の練習内容に変えて行います。
・稽古後、自宅に戻ったら手洗い、うがいをしっかりしてください。
防疫の基本ですので、しっかり行なってください。
・会費袋と予定表は今季は発行しません。
会費は名前を書いた袋に入れて毎月第一回の稽古時に持参してください。
受領した時点でLINE等で確認メッセージを送信しますのでご確認ください。
予定表や連絡はメッセージで送信させていただきます。
・本人又は同居家族が感染したり濃厚接触者になった場合は必ず連絡してください。
一宮市及び管轄保健所への報告義務がありますので必ず連絡を入れてください。
・稽古を休む場合はコロナウイルスとは関係なくても必ず連絡を入れてください。
・緊急事態宣言の発令や社会情勢によって稽古が中止になることがありますので、ご承知おきください。
不安のある方は、休会していただいても大丈夫です。
休会にあたっては、会則に準じて、前月末までにその旨をご連絡ください。
不自由な状態が続いていますが、ご理解ご協力をお願いいたします。